Contents |
園田競馬&姫路競馬攻略ページ ![]() 2022年1月から配信開始となる「園田・ひめじ競馬攻略」では・・・ 関西屈指の規模を誇る園田競馬とひめじ競馬の魅力をお届けすると共に! 完全攻略法を探るべく競馬かふぇコンシェルジュを務める モデル中山香里が「必勝法」を追い求めます! 園田競馬場の特徴 必勝ポイント①騎手 園田競馬場の大きな特徴として 兵庫県単独の団体の人馬だけでほとんどのレースが組まれており 馬や騎手の変わり映えが少ない競馬場と言えます。 その影響で騎手の傾向は大きく影響する競馬場と言えるので どの騎手がどの馬に乗れば好走するなどの傾向と ジョッキーの得意な戦法をおさえておくことで 馬券を絞りやすくできると言えるでしょう。 但し短距離戦やハナ主張をする馬が複数になった場合は かなり激しい先行争いをどの騎手も繰り広げるので 大激戦となり波乱になる傾向があるので その時に繰り出すジョッキー達のガチ騎乗も見所です。 必勝ポイント②JRAからの移籍馬 JRAで通用しない馬が賞金的に目指すのは やはり南関東を狙う馬が多いのですが 賞金が高い事で近年はレベルも高くなっており その次に賞金が高く、他の地方競馬と比べると 閉鎖的な番組構成を組んでいる園田競馬に 移籍してくる馬も少なくありません。 この移籍してきた馬達はハイレベルなメンバーも 多いので人気薄でも軽視禁物と言えそうです。 必勝ポイント③降級馬に注意 園田競馬では6着以下が3回続くと降級というルールがあります。 上のクラスで勝てないと判断するとあえて降級させてくるケースが あるくらい降級という手法が常套手段なのでクラス落ちした馬の 特に初戦は狙ってみると意外とあっさり勝ってしまうという 傾向があるので、前走どのクラスを使ってたのかはかなり注意です。 姫路競馬の特徴 必勝ポイント①コースについて 最後の直線が230mあります。 園田競馬場よりも長い直線なので 最後の直線だけ見ると差しが届きそうな印象ですが 3角~4角にかけて園田競馬場よりもきついカーブなので スピードが出し辛い事が影響して馬群がバラけないので 逃げ、先行タイプが残ってしまいやすいコースです。 園田競馬場で差せる馬が届かないケースもあると 考えておきたいと言えそうです。 ![]() ポイント②逃げ先行馬有利 2020年復活開催以降、開幕当初は差し馬が有利の傾向でしたが その後は逃げ、先行有利の傾向にあり、現在では前に行く馬有利の特徴。 ポイント③ジョッキー 姫路競馬は園田競馬の上位ジョッキーがそのまま スライドで好走する傾向にあります。 今なら吉村智洋騎手がトップジョッキーですが 姫路競馬で狙うのであれば 下原理騎手 田中学騎手 田野豊三騎手 この3人が人気薄でも大胆騎乗を決めてくれる 事が多いので注目したいジョッキーです。 |